2024年9月7日、コスモ調剤薬局西ノ内店で開催された「健康ライフサポートフェア」の様子をお伝えします。

今回は、「測定・体験・相談」の3つを柱とした、体験型の健康イベント。地域の皆様の健康づくりを、お薬の面からだけでなく、より広い視点からサポートしていきたいという思いから企画されました。
普段の薬局業務ではなかなかお伝えできない健康に関する情報や、気軽に体験できる健康チェックの機会を通じて、新しい気づきをお持ち帰りいただけるよう多彩なプログラムをご用意いたしました。

【測定】数値でわかる、からだの健康状態

  1. 血圧・血管機能測定
    血圧に加え、血管いきいき度も測定できる機器を体験していただきました。
    参加された方の中には「こんなに血圧が高かったとは...」と驚かれる方もいらっしゃいました。数値として目に見える形で示されることで、「塩分を控えめにしよう」「運動不足を解消しなければ」など、具体的な生活改善の意識につながったようです。
  2. 肌年齢特定
    最も人気を集めたのが肌年齢測定でした。
    ノートパソコンよりやや大きめの専用機器を使用し、頬にセンサーを当てて約1-2分で測定いたします。測定後は、スコアとともに具体的なアドバイスをお伝えしました。
    女性の方だけでなく、年配の男性の方々からも高い関心が寄せられました。測定結果をきっかけに「保湿ケアを始めてみようかな」という声も聞かれ、健康管理の新たな視点を提供できたのではないかと考えています。
  3. 物忘れ測定
    西ノ内店で特に注目を集めたのが物忘れ測定です。
    タブレット型の測定機器を使用し、まず年齢や性別などの基本情報を入力していただきます。その後、日付の確認など簡単なクイズに答えていただき、その結果を点数化して認知機能の状態を評価いたします。
    測定は気軽に短時間で行うことができ、ご自身の状態を客観的に把握できることから、参加者の皆様にご好評いただきました。

■【体験】フレイル予防体操で楽しく健康に


2階スペースを活用し、介護予防運動指導員やがん専門運動指導士、シナプソロジーインストラクター、笑いヨガリーダー、アクアビクスインストラクターなど、多彩な資格をお持ちの峯淳子先生をお招きしてフレイル予防体操を実施いたしました。

体操は椅子に座って行うものを中心に、誰でも無理なく取り組める内容で構成されました。「これなら自宅でも継続できそう」「家族にも教えてあげられる」と、参加者の皆様から嬉しいお声をいただきました。

また、腰痛や足の不調がある方のご家族も参加されましたが、そういった方でも安心して実践できる動きを丁寧に指導していただき、「持病があっても無理なく参加できた」との感想をいただきました。

■【相談】かかりつけ薬剤師との対話:より良い健康づくりのために


特別企画として、かかりつけ薬剤師についてのお話もさせていただきました。
西ノ内店の周辺地域は、以前は病院で直接お薬を受け取る「院内処方」が主流でした。
そのため、「かかりつけ薬局・薬剤師」という言葉やその役割について、まだまだ認知度が低い状況です。


まず「なぜかかりつけ薬剤師が必要なのか」という基本的なお話からご説明させていただきました。

かかりつけ薬剤師がいることで、病気や薬、健康について分からないことを気軽に相談できます。専門家の立場から丁寧に説明を受けることで、より納得して治療に取り組めるようになります。

お話しの中で、特に印象深かったのは、東日本大震災の経験に基づくお話です。災害時、「いつもの薬局」があることの安心感、お薬手帳の大切さを、私たちは身をもって経験しました。その実体験も交えながら、かかりつけ薬局・薬剤師の重要性についてお伝えしました。

またイベントではコスモファーマグループのブランド「Tortoise(トータス)」の飲むお酢をご用意いたしました。測定や体操の合間に、リフレッシュしていただく機会となりました。
こういった薬以外のサービスも用意しており、薬剤師としての専門性を活かしながらも、皆様の健康と暮らしをより包括的にサポートできる存在を目指しています。

参加者の皆様からも「普段から相談できる薬剤師がいると心強いですね」といった声が聞かれ、かかりつけ薬剤師の役割について、より深くご理解いただけたのではないかと感じています。

今後に向けて


今回のイベントは小規模でしたが、一人一人とじっくりお話しできる貴重な機会となりました。特に印象的だったのは「薬局の施設だから安心して参加できる」というお声です。この安心感と信頼関係を大切にしながら、これからも地域の皆様の健康づくりをお手伝いしていきたいと考えています。

2階スペースを活用した健康プログラムは今後も継続的に実施予定です。定期的な健康測定会や、専門家による健康講座など、皆様の健康づくりを多面的にサポートできる取り組みを検討しております。

これからも「気軽に立ち寄れる健康づくりの場所」として、新しいチャレンジを続けていきます。